ダイエット向けの献立をAIに依頼してみた【体験レポート】

AI×生活術

「ダイエットをしたいけれど、毎日の献立を考えるのが一番大変」
そう感じたことはありませんか?私もその一人です。

カロリーや栄養バランスを意識しながら食事を考えるのは意外と時間がかかりますし、同じような料理ばかりになってしまい、飽きて挫折することもあります。
そこで思いついたのが、AIに献立を考えてもらうことでした。

今回は実際にAI(ChatGPT)に「ダイエット向けの献立を提案して」と依頼してみた体験をまとめてみます。

 

AIにリクエストしてみた

私がお願いしたのは次の一言です。

「カロリー控えめで栄養バランスの良い、1週間分のダイエット向け献立を考えてください」

すると、わずか数十秒で朝・昼・夕食の7日分が返ってきました。
しかも料理名だけでなく「この組み合わせはたんぱく質が豊富」「ビタミンをしっかり補える」といった解説つき。

最初に見たとき、「まるで栄養士さんに相談しているみたい」と驚きました。

提案された献立の一部
月曜日

朝:オートミール+無糖ヨーグルト+バナナ

昼:サラダチキン+雑穀米+野菜スープ

夜:鮭の塩焼き+ほうれん草のおひたし+味噌汁

火曜日

朝:全粒粉トースト+ゆで卵+トマトサラダ

昼:鶏むね肉のグリル+玄米+ブロッコリー

夜:豆腐ステーキ+ひじき煮+わかめスープ

水曜日

朝:小松菜・りんご・豆乳のスムージー

昼:サーモンサラダ+全粒クラッカー

夜:鶏そぼろ丼(ご飯少なめ)+温野菜

献立を見て「無理に制限するのではなく、栄養を取りながら痩せられる工夫」がされていると感じました。

 

実際に試してみた感想

1. 買い物が計画的になった

これまでは「何を作ろう」と迷いながらスーパーで買い物していましたが、献立が決まっていると必要な食材が一目瞭然。
無駄な買い物が減り、食費も抑えられました。

2. 栄養の偏りが減った

自分で考えると肉や炭水化物に偏りがちですが、AIの献立では「たんぱく質+野菜+炭水化物」が自然に組み込まれていました。
おかげで「健康的に食べている」という安心感がありました。

3. 毎日の迷いがなくなった

「今夜は何を作ろう」と考える時間が減り、料理に取りかかるまでがスムーズになりました。
分からない料理はAIに「作り方を教えて」と再度聞けばレシピが出てくるので助かります。

 

続けてみて感じたメリット

栄養士に相談したような献立がすぐ手に入る

自分では思いつかないレシピを知れる

食材の使い回しができるので節約につながる

食事作りのストレスが減り、気持ちに余裕が生まれる

注意したい点

ただし、万能ではありません。

味付けや分量は自分で調整しないと「物足りない」「多すぎる」と感じることもあります

AIの提案はあくまで一般的なもので、体質やアレルギーには対応していません

「カロリー計算を細かくしたい」場合は、アプリや栄養士監修の情報と組み合わせるのが安心です

つまり、AIの提案をそのまま鵜呑みにするのではなく、自分に合う形にアレンジすることが大事だと実感しました。

 

ダイエットへの効果は?

1週間ほど続けてみると、体重が大きく減ったわけではありませんが、間食が減り、お腹が軽く感じる日が増えました。
「何を食べようか悩まない」ことが精神的にもダイエットを後押ししてくれた気がします。

また、野菜やたんぱく質を意識して摂るようになったことで、肌の調子が良くなったのも嬉しい副効果でした。

 

まとめ

AIにダイエット献立を依頼してみた結果、私の生活には次のような変化がありました。

毎日の食事作りの迷いがなくなった

栄養バランスを自然に意識できるようになった

無駄な買い物が減り、食費が抑えられた

精神的にも「ダイエットが続けやすい」と感じられた

もちろん、AIは栄養士の代わりではありません。
ですが「献立を考える手間を減らすアシスタント」としては十分に活用できます。

これからダイエットを始めたい方、忙しくて栄養バランスまで考える余裕がない方は、ぜひ一度AIに献立を依頼してみてください。
きっと新しい発見があるはずです。

こちらの記事もおすすめ

AIに節約レシピを任せて1週間!5,000円以内で本当に暮らせる?
1. はじめに家計の中でも大きな割合を占めるのが「食費」です。特に物価が上がっている今、「毎月の食費を少しでも抑えたい」と考える家庭は多いでしょう。ただ、節約しようと思っても「安い食材ばかりでマンネリ化する」「バランスが悪くなる」といった悩...
タイトルとURLをコピーしました